アンデオール…
2023/02/13
-
2/12(日)の基礎クラスではデリエール・タンジュとパッセを重点的にレッスンしました
-
アンデオールと後ろのくるぶしを意識して…そこからのパッセも…バーでゆっくり理解してもらいセンターでピルエットとピケターンを…音を気持ち遅くして少しできるようになりました
-
正しい姿勢とパは動きが綺麗に見えてとても素敵です!
-
どうか忘れずに…
2023/02/13
2022/12/22
ウインタースクールとして3回にわたり“くるみ割り人形” 第1幕より雪の精のワルツをカットバージョンでリハーサルしました。普段の優雅なワルツとは少し違い、雪が舞い降りるように…パを覚えて次々と踊るのは新しい挑戦のひとつだったようです。3回で最後まで振りうつしできるか不安でしたが皆さまの努力により無事終えることができました。本当は最初の1歩からアラベスクの角度まで合わせて踊りたい部分が残ってしまいましたがレッスンで確認して再挑戦できたら…と思いました。皆さま お疲れさまでした👏
2022/12/02
水曜バリエーションクラスでのフロリナ王女のバリエーション、今週で最終回となりました。当初の予定より早く仕上がりそうでしたので早々に期間を短縮して…それぞれに体のラインを出せるようになったり、立ちもしっかりできるようになって良かったと思います。最初の出~踊りのきっかけ~バリエーション~おじぎ~入りまでの流れでは少しテンポが速くなってしまいがちでしたが、発表の際には注意してできてきました。もっと余裕があってもいいかな…と思います。素敵でした👏
2022/11/24
来月のバリエーションクラスで“くるみ割り人形”より雪の精の場面を取り上げることにしました。来月3回で完結させる為に曲の編集に取り組んでいますが…半月程手こずっていて…ブッツリ切れないよううまく編集できますように…
2022/10/02
2022/09/21
本日より“眠れる森の美女” 第3幕より フロリナ王女のバリエーションのレッスンを始めました。当スクールではコンクールなどで子供達が踊るイメージが強めのバリエーションですが、今回はより素敵に品よく仕上げてまいります。方向やパの正確性、軸足、回転も含めて細かくリハーサルして踊り切っていただきたいと思っております。クリスマスには自信を持ちキラキラ輝いて踊れますように…
2022/09/14
2021/12/22
9月よりバリエーションクラスでは“リーズのバリエーション”をレッスンしておりました。本日、仕上げの発表日。皆さん、本番は集中して今までで一番の披露となり私も嬉しく思いました。今回はアンポワッテや端から端までの長い回転にも挑戦!個人的には色々と思う所はあったと思いますが、いくつかのコツを覚えて実践できたように感じます。これまで踊ったバリエーションから続く成果とも言えますね👏 私も勉強できました。ありがとうございました。さて、次回からは何のバリエーションにしましょうか?…お楽しみに。。。
2021/09/02
5月より“パキータ”からトリリビのバリエーションをレッスン。緊張しながらも一人で踊ることには慣れてきたようです。最初の連続jumpは音の取り方が良くなり空中姿勢が綺麗に…アラベスクターンとアチチュードターンの連続技はどうすればうまく繋げていけるのか理解はできたようですが…惜しい!もう少しでした。ピケターンはスポットがつけられるようになり以前よりきちんと立って高さもLineも出てきたように思います。それぞれの課題、今後のレッスンで克服して欲しいです。Let’s try ! 発表お疲れさまでした。
2021/08/07
8/5(木)生徒達はプレコンクール本番を迎えました。初めてコンクールに参加する生徒、以前踊ったことのあるバリエーションで再チャレンジする生徒。それぞれこの数か月久しぶりに舞台で踊るこの日の為に努力してきました。アドバイスシートには丁寧な踊り、スタイル等当スクールで仕上げる際に必ず外せない部分の高評価が書かれておりそれを体現した生徒達に感激、嬉しく思いました。ただ、舞台での表現は硬くなりもうひとつでした。次の課題と共に表現にもこだわって今後も楽しく踊って欲しいと思っています。お疲れさまでした!